よくあるご質問

定員は何名ですか?

フルマラソンの定員は、5,000名です。(定員を超えた場合は抽選を行います。)
10kmマラソンの定員は、1,000名です。(先着順で定員に達した時点で募集を締切ます。)

何歳から出場が可能ですか?

フルマラソン・・・大会当日が、18歳以上の方。

10kmマラソン・・・16歳(2002年4月1日以前に生まれた方)以上の方。

初マラソンのため、予想タイムが分からないのですが。

予想タイムは、ご自身の走力を想定してご記入ください。

分からない方は空欄でも結構です。但し、最後方ブロックからのスタートとなります。

抽選結果は、いつ頃どのようにして知らせてもらえるの?

①ランネットから申込みの方 ⇒ 11月上旬までにメールでの通知を予定しています。

②専用振替用紙での申込みの方 ⇒ 11月上旬までに郵送での通知を予定しています。

当落通知メールが届かないのですが...
ランネットのマイページにて確認して下さい。
参加申込み後、住所が変更になりました。届出はどのようにすればいいですか?

①ランネットからの申込の方

 ●募集期間内の変更⇒ランネットの「マイページ」から変更できます。

 ●募集期間外の変更⇒「KIX泉州国際マラソン事務局」まで電話またはメールにてご連絡下さい。

 

②専用振替用紙での申込みの方

 ●「KIX泉州国際マラソン事務局」まで電話またはメールにてご連絡下さい。

 

プログラムやナンバーカード引換証は、いつ頃届きますか?
1月下旬に発送いたします。
手荷物サイズについて教えてください。

手荷物のサイズは、縦65㎝×横50㎝×以内です。
手荷物袋が締まらない場合は、お預かりできませんのでご了承ください。

手荷物はどのように預ければよいですか?

受付時に「手荷物袋」1枚と、ゼッケン番号が書かれた「荷札」をお渡しします。
手荷物袋に荷物を入れ、必ず荷札を付けて、スタート会場の『手荷物預かり所』に預けてください。

荷物受け渡しについて知りたい

フルマラソンの選手は、フィニッシュ会場『手荷物受渡しテント』にて16時までにお受け取り下さい。
10kmマラソンの選手は、スタート会場『手荷物預かり所』にて12時30分までにお受け取り下さい。
※受け取りの際にはナンバーカードの確認が必要です。

制限時間はありますか?

フルマラソンの制限時間は、5時間です。10kmマラソンの制限時間は、1時間です。

スタートの整列はどのような方法で決められていますか?

フルマラソン選手は、特別招待選手が先頭となり、後列に登録・一般の予想タイム順の整列となります。
10kmマラソン選手は、フルマラソンスタートラインの約500m前方から予想タイム順の整列となります。

仮装で走ることはできますか?

仮装は、禁止しています。

代理出走はできますか?

代理出走並びに権利譲渡は一切できません。本人でない事が判明した場合は失格となり、競技を中止していただきます。
また、万が一代理出走者が事故等にあった場合には、主催者は一切の責任を負わず、保険や補償等についても一切関知しません。

コース上に給水所はありますか?

給水所は、7ヵ所設置しています。

給水所にスペシャルドリンクは設置できますか?

スペシャルドリンクは、フルマラソンの陸連登録選手で、申込み時に届け出のあった選手のみ設置いたします。
スペシャルドリンクの受付は、スタート会場の専用ブースにお預けください。

スペシャルドリンクのサイズを教えてください。

高さ28cm、直径または対角7.2cm以内(容器本体の付属物も含みます)とし、規格外は受付できません。

コース上にトイレはありますか?

収容関門付近ほか、適宜設置しています。
コース上に看板による表示がありますので、必ず所定の場所にてお願いします。

記録計測はどうやって行うのですか?

計測チップによる記録計測を行います。
計測チップを内蔵したナンバーカードを必ず胸の位置に付けてください。

記録証はいつもらえますか?

(1)フルマラソン
 ①インターネットで申込みをされた方へはWEB上で発行します。
 ②専用振替用紙で申込みをされた方へは郵送します。
(2)10kmマラソン
 大会当日に発行します。
 ※各種目とも、制限時間内で完走された方のみ発行します。

伴走者の受付はどのようにすれば良いですか?

大会前日・当日とも『ランナー相談コーナー』にて受付を行ってください。
あらかじめ申告された方に「伴走者」(胸部・背中用2枚)のゼッケン等お渡しします。

伴走が必要な場合は、エントリーできないのでしょうか?

できます。
ランナーの方のみ参加申込みをしてください。申込みの際、『伴走者有り』に必ずチェックをかけてください。
後日、事務局より伴走者の名前等、確認させていただきます。

伴走者の人数制限はありますか?

伴走が必要な方は、2名まで登録出来ます。(10kmマラソンは1名)
伴走者をご自分で手配していただけることが条件です。
後日、事務局より伴走者の名前等、確認させていただきます。
また、コース上の伴走者は1人に限ります。(複数の場合、失格となります。)

当日参加ができなくなってしまいました。参加賞はもらえますか?

※Tシャツサイズの変更はできません。

 

① 大会前日・当日ともスタート会場は『ランナー相談コーナー』にて参加賞引換証と交換して下さい。
また、大会当日はフィニッシュ会場『インフォメーション』でも対応します。
 (※前日・当日とも代理の方でも可能です。)

② 大会終了後、参加賞引換証を『KIX泉州国際マラソン事務局』まで持参してください。
(※その場でお渡しします。)

③ 大会終了後、参加賞引換証を『KIX泉州国際マラソン事務局』まで送付してください。
   FAXでも可能です。
   (※着払いで大会記念Tシャツを送ります。)

 

前日受付はどこで行われますか?

日時:2018年2月17日(土)10:00~15:00
場所:浜寺公園スタート会場

代理の者で前日受付はできますか?

できます。
ナンバーカード引換証の誓約者への署名は、事前に必ず参加者本人が記入の上、『ランナー受付』にて引き換え下さい。

ナンバーカード引換証を失くした場合、どうすればよいですか?

大会前日・当日ともスタート会場の『ランナー相談コーナー』にて引換証の再発行手続きを行ってください。

非公開: 大会事務局の問合せ先を教えてください。

KIX泉州国際マラソン実行委員会事務局

〒596-0054
大阪府岸和田市宮本町27-1 泉州ビル8階
TEL:072-436-3440 FAX:072-423-4741 受付時間/平日9:30~17:00(土・日・祝日は除く)
E-mail:jimukyoku@senshu-marathon.jp

非公開: TATTAのアクティビティ種別は何に設定すれば良いすか?

本イベントの対象となるTATTAアクティビティ種別は「Running」「Trail running」のみです。TATTAの「Cycling」「Walking」「Hiking」での走行データ等は認められませんのでご注意ください。

アクティビティ種別の選択は、TATTAアプリ内のスタート画面上部で行うことができます。

非公開: 練習ランキングに走った結果が反映されない!

下記をご確認ください。

練習ランキングの集計は1〜2時間毎に行われます。計測/保存直後に更新される訳ではございませんのでご注意ください。

ランキングの集計には不正を除外する仕組みが組み込まれています。 例としてランニングのイベントの場合に世界記録を超えるような極端に速いペースの記録は集計から除外したり、同一時刻に複数のアクティビティが存在している場合は一番最初の日時の記録しか集計しないといった作りになっています。 そのため、手動入力する際に「開始日時」「終了日時」を誤って複数日にまたがるような日時で入力してしまった場合、「同一時刻に複数のアクティビティが存在している」に該当してしまい、正常に集計されないことがありますので、正しく入力できているかどうかご確認ください。

計測したアクティビティの種別がイベントの集計対象アクティビティと一致しているかどうかご確認ください。なお、もしランニングのイベントなのにも関わらず誤ってウォーキングで計測を行ってしまった場合でも、「編集」でアクティビティ種別を変更いただくことで集計されるようになります。

非公開: 自分が完走できたのか分かりません。確認方法はありますか?

TATTAの「大会」タブから、「第29回KIX泉州国際マラソン 2022 ONLINE」をクリックし、「ランキング」の「自分の順位」画面で、開催期間内に累計42.195km以上(ハーフマラソンの場合は21.0975km以上)の走行記録が保存されていれば完走となります。

※「ランキング」画面ではTATTAで任意に設定したニックネーム、年齢、性別、居住地(都道府県)が表示されます。ニックネーム以外の項目については、「各種設定」で非公開にすることも可能です。

オンラインマラソンとは何ですか?

オンラインマラソンは、スマートフォンアプリを活用し、大会が指定する期間に、ランナーの走りたいタイミング・走りたい場所で参加できる開催方法です。ランニングアプリをダウンロードしたスマートフォン、あるいはそのアプリと連携可能なランニングウォッチを携帯して走ってもらうと、GPS機能を使って、走った距離・時間が計測されます。開催期間中にアプリを起動させながらトータルで42.195km(ハーフマラソンの場合は21.0975km)を何回に分けて走っても構いませんが、1回の計測で最低1km以上の走行が必要となります。

TATTAって何ですか?

スマートフォンやGPSウォッチなどの連携機能を使って、走行データを自動アップロードするアプリです。

エントリーしたいのですが、どのようにすればよいですか?

「RUNNET」からエントリーしてください。

RANNETに会員登録されていない方は新規登録のうえ、お申し込みください。新規登録はこちら

1.お申し込みの際は、募集要項及び申込規約をよくお読みのうえお申込みください。

2.先着順でのお申し込みとなりますので、申込開始前からアクセスしづらい状況になることが予想されます。以下のページをご覧いただき、お申込みください。https://runnet.jp/runtes/guide/kotsu/

3.お申し込みに関するご不明な点については以下のヘルプページをご覧ください。

https://runnet.jp/help/runtes/answer_n65.html

オンラインマラソンに使用できるスマートフォンアプリは決まっていますか?

ランネットのランニングアプリ「TATTA(タッタ)」をご利用ください。

エントリーしたのに、TATTAアプリの「大会」タブに「第29回KIX泉州国際マラソン 2022」が表示されません。

① RUNNETのMyページでエントリーが正しく完了していることを確認してください。

② エントリーしたRUNNETアカウントでTATTAにログインしていることを確認してください。

③ ①~②で問題ない場合は紐づけ処理に失敗している場合がありますので
「RUNNETサポートセンター」(メール:tatta.support@runners.co.jp 営業時間:月〜金9:30〜17:30※土、日、祝日休業) へお問い合わせください。

分割して走ってもよいですか?

 

本大会のルールとして、実施期間内であれば一度に42.195km(ハーフマラソンの場合は21.0975km)走っていただいても、分割して走っていただいてもどちらでも大丈夫です。

ですので、期間中、累積走行距離が42.195km(ハーフマラソンの場合は21.0975km)を超えますと「完走」扱いとなります。

ただし、1回の計測で1km未満の記録に関しましては、フィニッシャームービーの作成に反映されませんのでご注意ください。

 
日にちを分けて走る場合の操作方法を教えてください。

日にちごとに走行が終わったら「終了」ボタンをタップして「保存」をしてください。累計走行距離が42.195km(ハーフマラソンの場合は21.0975km)に達すると完走となります。
※ 開催期間内に累計走行距離が42.195km(ハーフマラソンの場合は21.0975km)に達しなかった場合は完走となりません。

 
室内ランニングマシンで走っても記録できますか?

TATTAはGPSの位置情報で計測を行うため、スマートフォンが移動しない室内のランニングマシンでは計測を行うことができません。

制限時間はありますか?

オンラインマラソンは期間内であれば、いつでもどこでも何度でも参加できますので制限時間はありませんが、TATTAアプリの仕様上、開催期間前日と最終日翌日のイベント開催期間をまたいで走ったデータは記録として登録されませんので、ご注意ください。

主催者で傷害保険に加入しますか?

「第29回KIX泉州国際マラソン 2022 ONLINE」においては、主催者による傷害保険は適用されません。
保険の加入については、必要に応じて、個人でお申し込みください。

 
KIX泉州国際マラソンのコースを走らなければならないのですか?

コースについては、設定自由です。期間内であればいつでもどこでも42.195km(ハーフマラソンの場合は21.0975km)を走行いただければ問題ありません。機種の個体差がありますので、少し多めに走行してください。体調や天候等安心して走る事ができるタイミングで走ってください。ただし、実際のKIX泉州国際マラソンコース(※車道)を走る等の危険な行為は決して行わないで下さい。公道を走る場合は交通を妨げるなど周囲の迷惑になる行為を避けていただき、各自の責任において安全な走行を心がけてください。また、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、人混みを避けてご参加ください。

スマートフォンアプリの「TATTA」を使わないと参加できませんか?

申し訳ございませんが、参加方法はGPSトレーニングアプリのTATTAをダウンロードし、RUNNETと連携しているユーザーのみとなります。

赤信号等で走行中に停止する場合、計測を止めることはできますか?

TATTAの各種設定の「オートポーズ」ボタンが「ON」になっていれば、自動停止します。

また、走行中に「ストップ」ボタンをタップすると計測が中断します。
再スタートする時に「再開」ボタンをタップしてください。
ただし、「終了」ボタンをタップすると再スタートが出来ませんのでご注意ください。

オンラインマラソンには海外からでも参加できますか?

今回は国内向けのランナーのみを想定していますので、海外からは参加できません。